更新情報やキャンペーンなどをお伝えします
お米のこと 食のこと 農業のこと 水稲情報
令和7年度の営農だより「水稲情報 第6号」を更新しました。
○現在のコシヒカリの生育は概ね平年並みです。今後は、気温が高くなる予報が出ていることから、5月10日植えで、出穂期は7月30日頃と見込まれます。
○稲の穂が出てから20日間は「湛水管理」、その後は収穫5~7日前まで「間断かん水」を行いましょう。
○今年はカメムシ類の発生が多く、クモヘリカメムシ等の大型カメムシも目立ちます。適期防除で斑点米の発生を防止しましょう。カメムシ類の常発地等では随時防除を行いましょう。
○適期刈取と適正な乾燥調製で、胴割米の発生を防ぎましょう。
1 出穂後の水管理 ~適切な水管理で白未熟粒や胴割米の発生防止~
2 病害虫防除の徹底
~カメムシ対策 第6回~ ~今年もカメムシが多発! 雑草管理と適期防除で斑点米の発生防止~
3 適期刈取 ~適期刈取で胴割米の発生防止!~
4 適正な乾燥調製 ~玄米仕上げ水分は14.5%~15.0%!~
5 農作業事故の防止
「水稲栽培履歴報告書」と「GAPチェックシート」の提出期限のお知らせ
・早生品種は、8月8日(金)まで、中生・晩生品種は、8月19日(火)までに提出してください。
過去のバックナンバーはこちらから