JAあおばの活動などを、随時発信していきます
JAあおば 農業のこと 女性部
JAあおば女性部各支部は3月7日(金)から3月11日(火)にかけて、それぞれ令和6年度通常総会を開催しました。
通常総会では、令和6年度事業報告ならびに令和7年度収支決算(案)などの議案を協議・承認しました。
婦中支部では女性部員40人が参加し、総会後、営農教室を開催。婦中営農経済センター吉沢匠所長代理を講師に招いて題目「サツマイモの保存方法・新品種について」と「おすすめ野菜について」を説明し、部員たちは「分かりやすかった」「新品種を植えてみようかな」と楽しそうに話をしていました。
JAあおば
JAあおば女性部八尾支部は5月26日(日)、室牧地区の圃場でさつまいも定植体験を開催し、女性部員と八尾地区の親子総勢29人が参加しました。
参加した親子は、女性部員から手順を教わりながら、さつまいもの苗を懇切丁寧に植えつけました。中には、「大きくなーれ、大きくなーれ」と声を掛けるお子さんの姿が見受けられました。
大沢野地区 農業のこと 食のこと
12月8日(火)大沢野営農経済センターにて、大沢野地区ふれあい委員会が開催されました。今までは地区運営委員会として開催されていましたが、今年度より「組合員とともに、組合員の営農と地域住民のくらしを活性化するための委員会」として組合員参画型になりました。委員長に選任された舟橋副組合長の開会の挨拶後、大沢野支店の笹倉支店長より実績報告や委員の紹介などが行われました。
委員会のメンバーは①地区選出理事、支店長、営農経済センター所長 ②総代 ③組合員組織構成員 ④青壮年部員 ⑤女性部員 ⑥准組合員 ⑦その他委員長が必要と認めたものから構成され、様々な立場からの積極的な意見交換が行われました。
今後も定期的に集まり、「どうしたら地域のみなさんに喜んでもらえるか」を考えイベントなどを企画・実行していく予定です。その他の地区でも順次ふれあい委員会が開催されています。
GPあおば (株)グリーンパワーあおば えごま
JAあおば女性部 活動・成果発表 展示会 家の光 講演会
JAあおば女性部は12月9日(月)、JAあおば本店でJAあおば女性大会・家の光大会を開きました。大会には部員約60人が出席し、令和元年の活動と実績の報告、講師による講演会を行いました。
会場には、各支部が作成したお手製の小物や絵手紙などが展示され、大会前と後に参加した方が見学されていました。
大会は主に活動報告が行われ、4地区別の取り組み実績や1月以降の活動予定を代表者が発表。女性部員間で互いの成果を確認し合いました。
細田女性部長は開会に先立ち「部内での高齢化は進みつつありますが、まだまだ元気いっぱいの皆さんとともに、令和2年も手を取り合って支部の垣根を超えた楽しい活動にしましょう!」と挨拶しました。
女性大会の後には、家の光大会が行われました。家の光大会では来賓を招いた講演を毎年行っており、今年は北陸電気(株)を招きました。講演は同社の蓮澤典子さんより『いつも使っているのに、知っているようで、知らない電気のお話』と題した電気の使い方についてお話を伺いました。