広報のこと

JAあおばの活動などを、随時発信していきます

食について

 あおば管内全地区で5月21日(木)、令和2年産大麦の刈取適期巡回を行いました。
圃場にて県農林振興センター担当者より生育概況や留意事項の報告を受け、刈取適期について確認をし、その後の収穫日程調整会議で、収穫日程について調整をしました。

皆さん、作業中の事故にはくれぐれも気を付けて作業を行いましょう。



食について

食のこと JA農産物直売所 あおばの里 みのり館 ほほえみ館 歳末感謝祭

JA直売所歳末感謝祭 令和元年の締めくくり

 JAあおば農産物直売所「あおばの里 みのり館」「あおばの里 ほほえみ館」の2店舗で、歳末感謝祭を開催しました。JAあおばの直売所では毎月不定期にイベントを開催しており、今年最後のイベントとして行われました。
 店内には新鮮な冬野菜を数多く取り揃えたほか、歳末特別セールとしてJAあおば特産加工品やAコープ商品など、一部商品を大特価で販売しました。

 「あおばの里 みのり館」は12月21日(土)と22日(日)にイベントを開催。初日は来店されたお客様へ、つきたての温かいお餅を配りました。2日目は、お買い物をされた方に赤カブ「もものすけ」またはもち粉のおまけをプレゼントしました。

 「あおばの里 ほほえみ館は」22日(日)に開催。当日来店されたお客様に、地元産野菜をふんだんに使った特製おでんを配布。両日とも、各店舗では寒空の中ご来店いただいたお客様に温かいサービスを行いました。

 今年一年も当直売所をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
 来年も直売所でのイベントは精力的に行ってまいります。来年もよろしくお願いいたします。




農業について

大沢野地区 農事組合法人 あねくら営農組合 日本農業賞 表彰

大沢野地区(農)あねくら営農組合が日本農業賞を受賞されました

 大沢野地区寺家のあねくら営農組合が第49回日本農業賞富山県代表の集団組織の部で表彰を受けました。表彰式が12月13日(金)に行われました。日本農業賞は毎年、NHKとJA富山中央会が主催しているものです。

 (農)あねくら営農組合は主に米、大麦、大豆、白ねぎを出荷しています。平成24年度にはエコファーマーに認定され、環境保全型農業に積極的に取り組まれています。また、県内で最も早くJGAP認証を取得された組織でもあります。
 また、農業後継者の育成にも力を注がれており、「とやま農業未来カレッジ」の農場を引き受けるなど積極的な取り組みが評価され、この度の受賞となりました。

 受賞後には、JAあおば本店に受賞報告にご来訪いただき、当JA役員と懇談もされました。




地区内活動

JAあおば畜産協議会 畜魂法要 婦中地区

家畜たちに祈りと感謝を込めた畜魂法要

 畜産業において、人々の生活のために命をいただく家畜たちの存在は無くてはならないものです。JAあおば畜産協議会では年に一度家畜たちに感謝し、その魂を慰めるため、畜魂法要を行っています。今年は12月12日(木)に行われ、婦中町長沢の各願寺で関係者約20人が家畜たちの冥福を祈りました。
 法要には「畜魂碑」と呼ばれるものが供えられます。これは畜産業のさらなる安定と発展を願って作られたもので、犠牲となった家畜たちへの祈りが込められています。年に一度の法要を通じて、関係者が家畜たちへの感謝を再確認する場でもあります。

 住職がお経を唱え、参加した会員と関係者一人ひとりが畜魂碑に献香し、と畜された家畜を慰霊しました。畔田正一会長は「来年も猛暑が予想されます。今年は猛暑で家畜が亡くなってしまう事例も各地で見られたそうです。来年も今一度温度管理には十分注意し、家畜たちが快適に過ごせる環境作りをお願いします」と挨拶しました。


JA組織活動

JAあおば女性部 活動・成果発表 展示会 家の光 講演会

JAあおば女性大会・家の光大会

 JAあおば女性部は12月9日(月)、JAあおば本店でJAあおば女性大会・家の光大会を開きました。大会には部員約60人が出席し、令和元年の活動と実績の報告、講師による講演会を行いました。
 会場には、各支部が作成したお手製の小物や絵手紙などが展示され、大会前と後に参加した方が見学されていました。

 大会は主に活動報告が行われ、4地区別の取り組み実績や1月以降の活動予定を代表者が発表。女性部員間で互いの成果を確認し合いました。
 細田女性部長は開会に先立ち「部内での高齢化は進みつつありますが、まだまだ元気いっぱいの皆さんとともに、令和2年も手を取り合って支部の垣根を超えた楽しい活動にしましょう!」と挨拶しました。

 女性大会の後には、家の光大会が行われました。家の光大会では来賓を招いた講演を毎年行っており、今年は北陸電気(株)を招きました。講演は同社の蓮澤典子さんより『いつも使っているのに、知っているようで、知らない電気のお話』と題した電気の使い方についてお話を伺いました。